HOME

モードの種類について

Myカウンターには二種類のモードがあります。

  1. 標準モード
  2. 振り分け率モード

標準モード

標準モードはいわゆる普通のモードで、ここに小役やボーナスなどのカウントボタンを配置して使います。

下の画面は標準モードの例です。モードの種類に[標準モード]が選択されていて、

その下にボーナス回数をカウントするボタンが見えますね。

これをプレビューすると下のようになります。

振り分け率モード

振り分け率モードは、AT終了画面、モード振り分け、ハナハナのサイドランプの色変化など、 複数の選択肢の中から必ず一つの結果に振り分けられるデータをカウントするために使用します。

振り分け率モードを使用するには、モードの種類に[振り分け率モード]を指定します。

振り分け率モードでは、配下に作成したボタンが振り分け項目となります。

以下は、押忍!サラリーマン番長2の通常時モード振り分けの例です。

それぞれのボタンに振り分け率が設定されています。

この設定をプレビューすると下のようになります。

標準モードとは異なる点が二つあります:

  1. 振り分け率モードのタブには円グラフのアイコンがある
  2. ゲーム数の項目がなく、代わりにサンプル回数というカウントが表示されている

サンプル回数の6という数字は、すべての振り分け要素の出現回数の合計となります。 これは各ボタンをカウントするたびに自動的に計算されます。

振り分け率モードと振り分け率ボタン

振り分け率をカウントする方法は二つあり、一つはここで説明した振り分け率モードを使用する方法です。

もう一つの方法は、標準モードに振り分け率ボタンを配置する方法です。

振り分け率モードと振り分け率ボタンはどちらも同じ機能を持ち、どちらを使っても同じことができます。

どちらを使うべきかという明確な決まりはないので、好みで決めても問題ありませんが、 筆者の場合は、その要素の使用頻度、振り分け項目の多さ、設定推測における重要度をみた上で、 ボタンで済ませるか独立したモードにするかを決めています。